
矯正治療には装置の装着が不可欠ですが、会話する時などに他人から見えてしまうので、若い方や営業・接客業をされている方などはどうしても敬遠しがちです。裏側矯正は、こういった患者さまの声から生まれた治療法です。裏側矯正は歯の裏側(舌側)に装置を装着するため表側からは見えず、他人から気付かれずに矯正治療できます。
他人に気付かれずに矯正できる
やはり一番のメリットは矯正装置が表側から見えないという事です。右の写真からもおわかりいただける通りその差は一目瞭然です。近年、若い女性の間で「プチ矯正」がブームになっていますが、裏側矯正によって矯正治療の敷居が低くなった事が大きな要因となっていると言えます。
表側矯正に比べ、虫歯になりにくい
歯の裏側は常に唾液が豊富なため、矯正装置の汚れを洗浄します。このため、虫歯のリスクは表側矯正に比べ低くなります。あくまでリスク低減なので、裏側矯正の場合でも歯ブラシなどによるケアが必要であることは変わりません。
歯の美観(表側)を損なわず、外部からの衝撃時などに怪我をしにくい
矯正治療では、矯正装置を歯のエナメル質に接着するため、エナメル質にダメージを傷つける場合があります。裏側矯正は、裏側に装置を接着するので、人目につく歯の表側エナメル質を傷つけず、歯の美観を損なうことはありません。また、スポーツなどをする時に外部から衝撃が加わった場合に、矯正装置が壊れ、口腔内を損傷するといったリスクもありません。
奥歯が動きにくい
抜歯矯正(歯を抜いてそのスペースに歯を移動させる方法)の場合は、主に前歯を移動させます。その際、奥歯を固定源として前歯を引っ込めるのですが、表側矯正の装置は逆に奥歯の方が動いてしまう場合があります。裏側矯正の装置は、構造上奥歯が動きにくい性質を持つので、前歯が引っ込みやすくなります。


矯正治療には装置の装着が不可欠ですが、会話する時などに他人から見えてしまうので、若い方や営業・接客業をされている方などはどうしても敬遠しがちです。裏側矯正は、こういった患者さまの声から生まれた治療法です。裏側矯正は歯の裏側(舌側)に装置を装着するため表側からは見えず、他人から気付かれずに矯正治療できます。
発音しにくくなる
装置を装着すると、舌を歯の裏側にあてて発音する言葉が不明瞭になる場合がありますが、ほとんどの場合2週間程で普通に喋れるようになります。当院では発音が早期改善できるよう、専門医が経験とノウハウに基づいた適切なアドバイスを行います。
治療費が高い
裏側矯正は表側矯正に比べ、費用が高いと言われます。当院では、治療装置の一括導入や技術の向上などによるコスト削減に努めています。
治療期間が長い
裏側矯正は表側矯正に比べ、治療期間が長いと言われます。これは裏側矯正だからということではなく、矯正医の能力や診察システムに左右されるもので、裏側矯正でも症例によっては表側矯正よりも短期間で治療することが可能です。
仕上がりが違う
裏側矯正は治療期間は長くて、仕上がりが悪いと言われる方もいらっしゃいますが、これも治療期間と同様、矯正医の能力によって左右されます。フジニカ歯科では、豊富な経験と技術ノウハウをもった裏側矯正専門医が治療を行い、患者さまに納得していただける治療サービスをご提供します。

裏側矯正を希望しても、医院によっては表側矯正しかできないと言われてしまう場合があります。これもやはり医師の能力不足や方針による所が大きいと言わざるを得ません。フジニカ歯科では、表側矯正できる症例はすべて裏側矯正で治療可能です。

